デザインツール
applications

Micron’s strategic investment in Silvaco: accelerating Advanced Modeling-based solutions and innovations

Manish Tangri, Dr. Gurtej Sandhu | April 2024

As a global semiconductor company, Micron is uniquely positioned to bring strategic value to companies through Micron Ventures investments in a variety of ways:

  • R&D support — help build a next-gen business
  • Productization — grow with our industry experts
  • Collaborative market entry — access to our ecosystem

A great example is Micron’s recent $5M convertible note investment in Silvaco, a provider of technology computer aided design software, electronic design automation software and semiconductor intellectual property, or TCAD, EDA and SIP, respectively.

Silvaco is combining their expertise in semiconductor technologies with machine learning and data analysis to develop an artificial intelligence-based solution named Fab Technology Co-Optimization, or FTCO™, for wafer-level fabrication facilities. FTCO enables customers to use their manufacturing data to perform statistical and physics-based machine learning software simulations to create a computer model or “digital twin” of a wafer that can be used to simulate the fabrication process. As a virtual representation of the manufacturing process and the wafer, this “digital twin” then serves as a platform through which a customer can run experiments and tests to understand the impact on the yield of a wafer due to variations in the parameters of the manufacturing process, predict the yield for further research on new products, and reduce the time to market for products, all without the need to run physical wafers, which can be time-consuming and expensive.

Silvaco’s advanced modeling solutions are enabling us to accelerate our groundbreaking advancements in memory and storage. Our ability to add strategic value to Silvaco is what makes this a great investment for both companies.

法人開発担当ディレクター

Manish Tangri

マイクロンの法人開発担当ディレクターであるマニッシュ・タングリは、カリフォルニア州サンノゼを拠点として、世界規模の戦略的取引(合併・買収、株式投資、パートナーシップ)の無機的戦略と実行を主導しています。以前は、インテルやマイクロソフトなどのフォーチュン500企業で15年以上にわたり、起業家的なイノベーションと成長活動を推進していました。外部のトレンドや非線形の変化を見極め、それらを増幅して組織の未来の創造に貢献するという経験も持ち合わせています。既存企業のビジネスモデルイノベーションの専門家であるマニッシュは、ハーバードビジネスレビュープレスから出版された「The Three-Box Solution Playbook: Tools and Tactics for Creating Your Company’s Strategy」の共著者でもあります。サンタクララ大学のリーヴィービジネススクールでは、5年以上にわたって非常勤講師を務め、独自に開発したイノベーション促進コースで教鞭をとっていました。ミシガン州立大学でコンピューターサイエンスと工学の修士号を、ダートマス大学タックビジネススクールでMBAを取得しています。

テクノロジーパスファインディング担当プリンシパルフェロー兼バイスプレジデント

Dr. Gurtej Sandhu

ガーテジ・サンドゥは、マイクロンテクノロジーのテクノロジーパスファインディング担当プリンシパルフェロー兼バイスプレジデントです。現在の役職ではマイクロンのエンドツーエンド(システム開発からパッケージまで)の研究開発テクノロジーロードマップを担当しています。職務内容としては、さまざまな部署やビジネスユニットにわたり組織横断的な連携を推進し、技術的なギャップを事前に特定するほか、エンジニアリング組織を管理しつつ将来のメモリスケーリングに向けた革新的なテクノロジーソリューションの開発にリソースを投入し、実行するなど多岐にわたります。またサンドゥ博士は、世界各地の複数の内部プロジェクトチームの統括や、世界中の研究コンソーシアムとの連絡管理などの責任者でもあります。 マイクロンでは、これまでさまざまなエンジニアリング職や管理職を歴任してきました。また、IC処理向けのプロセステクノロジーに幅広く積極的に携わり、現在主流となっている半導体チップ製造に採用されているプロセステクノロジーを複数生み出した開拓者でもあります。 サンドゥ博士は、インド工科大学ニューデリー校で電気工学の学位を取得し、1990年にノースカロライナ大学チャペルヒル校で物理学の博士号を取得しました。米国特許を1,300件以上保有しており、世界トップクラスの発明家の一人として認められています。サンドゥ博士は、IEEEフェローです。2018年には、DRAMやNANDメモリチップの微細化を可能にしたシリコン相補型金属酸化膜半導体プロセステクノロジーへの顕著な貢献が評価され、IEEEアンドルー・グローヴ賞を受賞しました。