デザインツール
コーポレートシチズンシップ​

地域社会と共に、持続可能な未来を創る

マイクロンの工場がある広島県は、豊かな自然を有しています。広島工場では、半導体の製造を続けて35年以上になります。私たちは美しい自然環境を未来につなぐために、半導体エコシステムパートナーとの強い連携のもと、事業活動が環境に与える影響の低減に努めています。また、海や森林の環境保全活動などを通じて地域社会に貢献してまいります。 

サステナビリティの取り組み

持続可能な未来に向けたマイクロン日本の取り組みをご覧ください。2024年サステナビリティレポートでは、再生可能エネルギーの活用、水資源の保全、廃棄物削減など、当社の取り組みと実績について詳しくご紹介しています。

micron sustainability

日本のエコシステム・パートナー連携のもと実現する、
持続可能な事業発展

マイクロン日本では、エコシステム・パートナーと緊密に協力し、持続可能な工場運用を続けています。事業活動が環境に与える影響の低減に努め、サステナブルな事業発展を目指しています。

全社目標

2050年までにスコープ1と2の排出量ネットゼロを目指す

Net zero emission

一部の地域でカーボン・フリーエネルギー利用率100%を目指す 

100% renewable energy

再利用、リサイクル、水資源回復による節水 

water conservation

削減、再利用、リサイクル、回収および有害廃棄物の埋め立てゼロ

zero waste

日本の目標

カーボンフリーエネルギー調達の取り組みとして150KWのソーラーパネルを導入

emission

東広島市の三津湾の水質改善計画に協力し、150万 m3の水の保全を目指している

100% water conservation

歴年2030年までに温室効果ガスの排出量の42%削減を目指す

green energy

有害な埋め立てゴミの排出量ゼロ、再利用・リサイクル・リカバリー率99%の達成を目指す

waste

サステナビリティの取り組みの紹介

廃棄物削減と循環型のビジネスモデル

広島工場では、半導体エコシステム・パートナーとの強力な連携のもと、廃棄物の削減、リサイクル、回収(RRR)に注力しています。埋め立てゴミについては排出量ゼロを2年以上、継続しています。 

Micron CEO Sanjay shaking hands with a student

温室効果ガスの削減

マイクロン広島工場では、除害システムを導入し冷媒の交換を進めることで、温室効果ガスの削減に取り組んでいます。 

Micron image

森林や海の保全 

マイクロンは、広島工場近隣の「マイクロンの森」の保全活動を推進するほか、地域の清掃ボランティア活動に積極的に参加しています。また東広島市では海の水質改善計画へ寄付をしています。 

Micron image

注目のニュースや記事

グローバルなサステナビリティの取り組み