デザインツール

入力が無効です。特殊文字には対応していません。

サステナビリティ

グローバル環境・健康・安全・サステナビリティ(EHSS)に関するポリシー

マイクロンは、メモリとストレージソリューションのグローバルリーダーになるというミッションを追求するうえで、「環境・健康・安全・サステナビリティ(EHSS)」分野においても優れた組織となれるよう尽力しています。

マイクロンは、メモリとストレージソリューションのグローバルリーダーになるというミッションを追求するうえで、「環境・健康・安全・サステナビリティ(EHSS)」分野においても優れた組織となれるよう尽力しています。

マイクロンは環境保護の責任を果たすべく、温室効果ガス排出量の削減、可能な範囲でのカーボンフリー電力の活用、エネルギー効率の向上、水管理と保全、廃棄物管理、汚染防止を通じて、環境フットプリントを最小限に抑えることに尽力しています。

マイクロンはさらに、チームメンバー、コントラクター、来訪者に対して事故や怪我のない職場(Live Safe)を提供しています。私たちは、すべての怪我と事故は防止できると考えており、主要な利害関係者とコラボレーションしてリスク評価と効果的なコントロールを行うことで、この目標の達成に努めています。誰もが怪我なく無事に帰宅する権利を持っていると信じているからです。

これは、コンプライアンス義務、リスクと機会、および管理システムの範囲で定義されている利害関係者のニーズと期待事項を考慮に入れた戦略目標を積極的に設定することで実現されます。

マイクロンのすべてのチームメンバーとコントラクターも、このポリシーを遵守する必要があります。リーダー、マネージャー、スーパーバイザーには、このポリシーに準拠して事業を行う責任があります。

マイクロンの責任

  • 私たちは、法律、その他のコンプライアンス義務、マイクロンの事業倫理規定を遵守します。環境と人に対するマイクロンの責任を示すために、適切な場合には法令遵守を上回る行動をとることを目指しています。
  • また、体系的な管理アプローチを採用して、作業環境、職場で使用する機器、製品に組み込まれている材料や製品のエネルギー使用量などを精査し、使用や耐用年数などを考慮することで、ライフサイクル全体で事業活動によるEHSへの負の影響を最小限に抑え、環境フットプリントを削減し、可能な範囲でカーボンフリー電力を活用し、エネルギー効率を改善しています。このようにサプライチェーンに注意を払うことで、計画と設計の初期段階で、安全衛生上の危険を排除しつつEHSへの影響を軽減する機会を評価し、エネルギーと水の使用効率を向上させる機会を探求することができます。
  • マイクロンは、事業活動におけるエネルギー消費と温室効果ガス排出量を削減するため、カーボンフリー電力を開発する機会を支援し、可能な場合は活用できるようサポートし、その模索を続けています。また、水の回収と再利用を促進する取り組みに参加し、より持続可能な水管理への移行も支援しています。さらに、持続可能な材料の開発にも貢献し、材料廃棄物とプロセス排出量を削減しています。
  • 私たちは、EHSおよびサステナビリティを強化するための提案を出すようチームメンバーやコントラクターに奨励しています。出された提案は、EHSとサステナビリティの成果を左右する意思決定プロセスで取り上げています。
  • また、EHSとサステナビリティのパフォーマンスを向上させるために、EHSおよびサステナビリティ管理システムの継続的な改善に注力しています。
  • マイクロンはこれからも、EHSとサステナビリティ強化の取り組みを支え、実現するために、必要なリソースや資本などを投資します。

サンジェイ・メロートラ

最高経営責任者(CEO)

EHS参考資料